自然数から整数へ、そして有理数へ(その 4)

A を集合、n自然数とするとき、集合 A^{n^+} を次のように定義します。

  1. A^{0^+}=A^1=A
  2. A^{(n^+)^+}=A^{n^+}\times A

ちなみに A^1=A の同一視は 1=\{0\} から A への写像 f について、ff(0)\in A によって決定されるため、この両者を同一視することによって決めます。こうすると、たとえば A^{1^+}=A^{(0^+)^+}=A^{0^+}\times A=A\times A となります。m\leq n のとき、自然に A^{m^+}\subseteq A^{n^+} とみなすことができます。

\tilde{A}=\bigcup_{n\in\omega}A^{n^+} と定義します。

さて、(A,\alpha)半群とするとき \tilde{A} から A への写像 F で、次の条件を満たすものが一意に存在することを示します。

  1. F|_{A}=1_A
  2. F(a_0,\dots,a_n,a_{n^+})=F(a_0,\dots,a_n)\alpha a_{n^+}

この証明には、以前紹介した帰納定理の手法が使えます。実際 S\mathcal{P}(\tilde{A}\times A) の部分集合で、x\in S

  1. 任意の a\in A に対して (a,a)\in x
  2. A^{n^+}\times A の元 ((a_0,\dots,a_n),a)x に属せば、任意の b\in A に対して ((a_0,\dots,a_n,b),a\alpha b)x に属する

として定義します。明らかに S\ni\tilde{A}\times A なので S\neq\emptyset です。したがって F=\bigcap S とおけば、帰納定理の証明の要領で F\tilde{A} から A への写像となることが示せます。こうして決まった写像 F に対して、F(a_0,\dots,a_n)={\prod_{i=0}^n}^\alpha a_i と表します。また、{\prod_{i=0}^n}^\alpha a_{m+i}{\prod_{i=m}^{m+n}}^\alpha a_i とも書きます。特に (A,\alpha)=(\bar{\mathbf{N}},+) のとき、{\prod_{i=0}^n}^\alpha a_i=\sum_{i=0}^n a_i または a_0+\dots+a_n と書き、(A,\alpha)=(\bar{\mathbf{N}},\times) のとき {\prod_{i=0}^n}^\alpha a_i=\prod_{i=0}^n a_i または a_0\dots a_n と書きます。