Lebesgue - Stieltjes 積分(その 9)

これまでの議論によって、m_g が正則測度であることが示されました。このことによって、測度空間 (I,\mathcal{M}_g,m_g) は、(I,\mathcal{B}(I),m_g) の完備化になっていることがわかります。従って、今後の議論は g 可測集合とするところを Borel 可測集合に置き換えても、積分を論じる上では問題が無いことになります。

Lebesgue - Stieltjes 測度の例

(i) g(x)=x とおくと m_g は通常の Lebesgue 測度になります。
(ii) g(x)=\left\{\begin{array}{ll}0&(x<0)\\1&(x\geq 0)\end{array}\right. とおくと
m_g(M)=\left\{\begin{array}{ll}1&(0\in M)\\0&(0\not\in M)\end{array}\right.
となります。これは Dirac\delta 測度です。
(iii) I を基礎空間とする測度空間 (I,\mathcal{M},\mu)(\mathcal{M}\supset\mathcal{B}(I)) において、a\in I として
g(x)=\left\{\begin{array}{ll}\mu([a,x))&(x>a)\\-\mu([x,a))&(x<a)\\0&(x=a)\end{array}\right.
とおくと、g は単調増加関数で、m_g は任意の区間 J\subset I 上で \mu に一致します。従って \mathcal{B}(I)\mu=m_g となります。よって、数直線上で測度を考えることは、実質上、Lebesgue - Stieltjes 測度だけを考えることと同じです。