公理的集合論における自然数の存在(その 1)

まぁ、公理的集合論などと言わずとも、自然数は確かに存在しているのですが、それを公理的集合論の中で扱えるように、公理的集合論の中に「埋め込む」作業を、今回はやってみようと思います。
まず
M(y)\equiv(\emptyset\in y\wedge\forall x(x\in y\to x^+\in y))
という論理式を用意しておきます*1。無限公理により、M(a) が真となる集合 a は少なくとも一つ存在します。M(a) が真となる集合 a無限系譜と言うことにします。また
\forall x(x\in a\to M(x))
を満たす a\neq\emptyset無限樹と言うことにします。このとき、次の補題が成り立ちます。

補題
a,b を無限樹とするとき、次が成り立つ。
  1. \cap a は無限系譜。
  2. a\subseteq b\to\cap a\supseteq\cap b

(証明)
1. c\in a を一つとって
\cap a=\{x\in c|\forall y\in a(x\in y)\}
と表す。a は無限樹であるから
\forall y(y\in a\to M(y))
なので \forall y\in a(\emptyset\in y) が成り立つ。よって \emptyset\in\cap a. また z\in\cap a ならば、定義により \forall y\in a(z\in y) であり、\forall y\in a が無限系譜であることにより \forall y\in a(z^+\in y) となるから z^+\in\cap a となる。よって \cap a は無限系譜。
2. c\in a を一つ取る。a\subseteq bc\in b であるから
\cap a=\{x\in c|\forall y\in a(x\in y)\}
\cap b=\{x\in c|\forall y\in b(x\in y)\}
である。a\subseteq b
\forall y\in b(x\in y)\to\forall y\in a(x\in y)
であるから \cap a\supseteq\cap b.
さて、a を無限系譜として
\tilde{a}=\{x\in\mathcal{P}(a)|M(x)\}
とおくと、ベキ集合公理と分出公理図式により、これは集合です。また a\in\tilde{a} なので \tilde{a}\neq\emptyset でもあります。このことから \tilde{a} は無限樹となるので、上の補題により \cap\tilde{a} は無限系譜となります。これは a によって一意に定まります。これを \omega_a と書いておくことにしましょう。(続く)

*1:x^+=x\cup\{x\} です。