距離空間から位相空間へ(その 6)

基本近傍系

前回、近傍系(= 近傍の全体) \mathbf{V}(x) を定義しましたが、これに対する基本近傍 \mathbf{V}^*(x) とは、任意の V\in\mathbf{V}(x) に対して W\subset V となる W\in\mathbf{V}^*(x) が存在するものを言います。例えば

などが基本近傍系になります。一般に基本近傍系は

  1. 全ての V\in\mathbf{V}^*(x) について x\in V
  2. V_1,V_2\in\mathbf{V}^*(x) ならば V_3\subset V_1\cap V_2 となる V_3\in\mathbf{V}^*(x) が存在する
  3. V\in\mathbf{V}^*(x) にたいして W\subset V となる W\in\mathbf{V}^*(x) を適当に取ると、全ての y\in W に対して V_y\subset V となる V_y\in\mathbf{V}^*(y) が存在する

の性質を満たします。逆に、このような性質を満たす \mathbf{V}^*(x) が与えられたとき
\mathbf{V}(x)=\{V|(\exists W\in\mathbf{V}^*(x))(W\subset V)\}
と定めれば、基本近傍系から近傍系を再現することができます。
なお、基本近傍系として高々可算なものを取ることができるとき、その位相空間第 1 可算公理を満たすと言います。距離空間なら
\{U(x;1/n)|n=1,2,\dots\}
も基本近傍系になるので、第 1 可算公理を満たします。

結局、位相空間とは

ここまで、位相空間の作り方をいくつか見てきましたが、どれも同等なものであることも同時に見てきました。位相空間とは、このような数学的構造が与えられた集合のことを言うのであり、位相とはその構造のことを言うのです。稀に、開集合系のことを「位相」と呼ぶ人もいますが、それは正しい認識ではありません。