Sylvester の方程式

m 次正方行列 A 、n 次正方行列 B 、m\times n 行列 C が与えられたとき、m\times n 行列 X に関する方程式
AX-XB=C … (1)
を Sylvester の方程式という。
AX-XB=\left(\sum_{s=1}^m a_{is}x_{sj}-\sum_{t=1}^n x_{it}b_{tj}\right)
であるから、この行列の (i,j) 成分における x_{kl} の係数は a_{ik}\delta_{lj}-\delta_{ik}b_{lj}である。そこで
\mathcal{I}=\{(i,j)|i=1,\dots,m,j=i,\dots,n\}
に新しい順序を
(k,l)\prec(i,j)\Leftrightarrow k<i\vee(k=i\wedge l>i)
で定義する。すなわち
(1,n)\prec\dots\prec(1,1)\prec(2,n)\prec\dots\prec(2,1)\prec\dots\prec(m,n)\prec\dots\prec(m,1)
でもって \mathcal{I} に順序を入れる。
この順序に基づいて
\mathcal{X}={}^t(x_{1n},\dots,x_{11},\dots,x_{mn},\dots,x_{m1}),
\mathcal{C}={}^t(c_{1n},\dots,c_{11},\dots,c_{mn},\dots,c_{m1}),
と定め、
\mathcal{A}=(a_{ik}\delta_{lj}-\delta_{ik}b_{lj})_{(i,j),(k,l)\in\mathcal{I}}
なる新しい mn 次正方行列を定義すると、(1) は
\mathcal{AX}=\mathcal{C} … (2)
と書き直せる。\mathcal{A} が正則ならば、(2) はただ一つの解を持ち、したがって (1) もただ一つの解を持つ。
簡単のために、A , B がともに上三角行列の場合を考えると
(k,l)\prec(i,j)\Rightarrow a_{ik}\delta_{lj}-\delta_{ik}b_{lj}=0
故、\mathcal{A} もまた上三角行列で、その対角成分は a_{ii}-b_{jj} であるから、(2) が一意に解を持つ条件は
a_{ii}-b_{jj}\neq 0(i=1,\dots,m,j=1,\dots,n) … (3)
である。
ところで、A , B が一般の行列の場合でも、適当な m 次および n 次の unitary 行列 U , V を用いて、U^*AU,V^*BV が上三角行列となるように出来るから、(1) は
(U^*AU)(U^*XV)-(U^*XV)(V^*BV)=U^*CV … (1)
と書き直せる。
U^*AU=A',V^*BV=B',U^*CV=C',U^*XV=Y
と置きなおせば、Y についての方程式
A'Y-YB'=C'
が一意に解を持つ条件は、A',B' が上三角行列であることから (3) が適用できる。このとき X=UYV^* として X も一意に求まる。
ところで A',B' の対角成分は、各々 A , B の固有値に他ならないから、Sylvester の方程式が一意に解を持つ条件は、A の固有値全体の集合と B の固有値全体の集合が共通部分を持たないことである、と結論付けられる。