一般逆行列(その 6)

特異値分解(特異値標準形)

結論から言うと、m\times n 行列 A に対して n 次の unitary 行列 Q_1 と m 次の unitary 行列 Q_2 があって

\Sigma=Q_2^*AQ_1=\left(\begin{array}\Sigma_1&O\\O&O\end{array}\right) ,
ただし \Sigma_1={\rm diag}(\sigma_1,\dots,\sigma_r) (r = rank A) で
\sigma_1\geq\sigma_2\geq\dots\geq\sigma_r>0

と書ける、という主張で、このときの A=Q_2\Sigma Q_1^* を A の特異値分解という。
今、A^*A は n 次の Hermite 行列であるが、A^*A が定める Hermite 形式
F(\mathbf{x})=\mathbf{x}^*A^*A\mathbf{x}=||A\mathbf{x}||^2\geq 0
であるから、A^*A は半正値である。したがって、ある unitary 行列 Q_1 によって
Q_1^*A^*AQ_1={\rm diag}(\lambda_1,\dots,\lambda_r,0,\dots,0)
と出来る。ただし r = rank A であり、
\lambda_1\geq\lambda_2\geq\dots\geq\lambda_r>0
として一般性を失わない。
(A\mathbf{q}_i^{(1)})^*(A\mathbf{q}_j^{(1)})={\mathbf{q}_i^{(1)}}^*A^*A\mathbf{q}_j^{(1)}=\left\{\begin{array}0&(i\neq j)\\\lambda_i&(1\leq i=j\leq r)\\0&(i=j>r)\end{array}\right.
である。そこで \sigma_i=\sqrt{\lambda_i} とおいて
Q_1=(\mathbf{q}_1^{(1)},\dots,\mathbf{q}_n^{(1)})
に対して
\mathbf{q}_j^{(2)}=\frac{1}{\sigma_j}A\mathbf{q}_j^{(1)} (j = 1 , … , r)
とおくと 1\leq i,j\leq r に対しては
{\mathbf{q}_i^{(2)}}^*\mathbf{q}_j^{(2)}=\frac{1}{\sigma_i\sigma_j}{\mathbf{q}_i^{(1)}}^*A^*A\mathbf{q}_j^{(1)}=\left\{\begin{array}0&(i\neq j)\\1&(i=j)\end{array}\right.
であるから、\{\mathbf{q}_j^{(2)}|j=1,\dots,r\} は正規直交形をなす。後はこれを含むような \mathbb{C}^m の正規直交基底 \{\mathbf{q}_j^{(2)}|j=1,\dots,n\} を一つ選んでおいて
Q_2=(\mathbf{q}_2^{(1)},\dots,\mathbf{q}_m^{(2)})
とおけば
\mathbf{q}_i^{(2)}^*A\mathbf{q}_j^{(1)}=\left\{\begin{array}\mathbf{q}_i^{(2)}^*(\sigma_j\mathbf{q}_j^{(2)})=\sigma_j\delta_{ij}&(1\leq j\leq r)\\0&(j>r)\end{array}\right.
となって目的の分解を得る。