公理的集合論における自然数の存在(その 6)

整列集合

a を順序集合とし、o\subseteq a\times a を順序関係とします。以下、面倒なので \langle x,y\rangle\in o であるとき x\prec y と表し、「順序集合 (a,\prec)」と書くことにします。
さて、順序集合 (a,\prec) の部分集合 b に対し、\forall y\in b(x\prec y) を満たす x\in b が存在するとき、これを b最小元と言い、\min b と表します。
(a,\prec) が全順序集合で、\forall b\subseteq a(ただし b\neq\emptyset) が \min b を有するとき、(a,\prec)整列集合であると言います。

自然数の全体は整列集合である

前回、(\omega,\leq) は全順序集合となることを確認しました。実は、これは整列集合となることが、以下のように示されます。
s\subseteq\omega,s\neq\emptyset とします。0\in s ならば、明らかに \min s=0 となります。0\not\in s とし、s'\subseteq\omega
s'=\{n\in\omega|\forall x\in s(n<x)\}
と取ると、明らかに 0\in s',s\cap s'=\emptyset です。もし任意の n\in s' に対して n^+\in s' が成り立つと、数学的帰納法の原理で s'=\omega、すなわち s=\emptyset となって矛盾します。従って
\exists n\in s'(n^+\not\in s')
が成り立ちます。n^+\not\in s'
\neg\forall x\in s(n^+<x)
と同じなので、論理的に書き換えて
\exists x\in s(n^+\geq x)
と同じになります。一方で n\in s' だから、このような x に対して n<x が成り立ちます。従って
n<x\leq n^+\leftrightarrow x=n^+
となり、n^+\in s を得ます。\forall y\in s(n<y) ですから \forall y\in s(n^+\leq y) となり、n^+\in s と合わせて \min s=n^+ を得ます。
整列集合になる、という性質は、あらゆる数の中でも自然数に特有のもので、他(例えば、整数の全体など)にはないものです。