集合論の公理系(その 12)

前回、二つの集合 a , b の直積 a\times b を定義しました。今回は、それを用いて、対応・写像・関係のお話をします。

対応と対応の合成、逆対応

二つの集合 a , b に対して、a\times b の部分集合、すなわち \mathcal{P}(a\times b) の元を、a から b への対応と言います。t\subseteq a\times b を対応とし、a'\subseteq a とするとき
t(a')=\{y\in b|\exists x\in a'(\langle x,y\rangle\in t)\}
なる集合を a' の t によると言います。
さて、s\subseteq a\times b,t\subseteq b\times c なる対応があるとき、
t\circ s=\{\langle x,z\rangle\in a\times c|\exists y\in b(\langle x,y\rangle\in s\wedge\langle y,z\rangle\in t)\}
なる新しい対応が定義できます。これを対応の合成と言います。また、対応 t\subseteq a\times b に対し
t^{-1}=\{\langle y,x\rangle\in b\times a|\langle x,y\rangle\in t\}
を t の逆対応と言います。

写像

さて、対応の中でも特に
\{f\in\mathcal{P}(a\times b)|(\forall x\in a)(\exists!y\in b)(\langle x,y\rangle\in f)\}
なるものが特に重要です。上の集合を b^a と書き、f\in b^a のことを a から b への写像と言います。このとき、x\in a に対して、\{x\} の像はただ一つの要素からなります。そこで y\in f(\{x\}) なる y のことを f(x) と書いたりします。写像の合成は対応の合成によって定義し、また写像 f の逆対応による \{y\}(y\in b) の像 f^{-1}(\{y\}) を y の逆像と言い、これを単に f^{-1}(y) と書いたりします。

関係

対応の中でも、a から a への対応、すなわち a\times a の部分集合のことを特に a 上の関係と言います。例えば
\delta_a=\{\langle x,x\rangle|x\in a\}
は a 上の関係で、これは等号関係です。代表的な関係を二つ紹介します。

同値関係

関係 r\subseteq a\times a

  1. \delta_a\subseteq r
  2. r^{-1}=r
  3. r\circ r=r

を満たすとき、r を同値関係と言います。

順序関係

関係 o\subseteq a\times a

  1. \delta_a\subseteq o
  2. o\cap o^{-1}=\delta_a
  3. o\circ o=o

を満たすとき、o を順序関係と言います。